2011-07-31
2011-07-30
2011-07-29
2011-07-28
2011-07-27
2011-07-26
2011-07-25
地デジ
なんだか知らないうちに・・・
気が付けば
アナログ放送終了。
あと何百日!とか言っていたのが
ついこの前な気がするのに(笑)
本当はアナログが終了する瞬間に
アナログ放送を見ていたかったのだが・・・
最初に言ったように
なんだか知らないうちだったので(苦笑)
終わってしまってからの確認作業。
アナログにしてみると・・・
???
普通に映ってる。
右肩に「デジアナ」とかって書いてあって。
なぁんだ~
なんだかんだいって映るんじゃん♪
で、ちょいと調べてみると
ケーブルテレビが期間限定で映してくれてるらしい。
だからケーブルテレビが映らないところは
本当に終了しまっているそうな。
あぁあ。
終わってしまうとなんだか懐かしい、
あのガサガサな映像。
映っている間は、たまに見ておこう♪
気が付けば
アナログ放送終了。
あと何百日!とか言っていたのが
ついこの前な気がするのに(笑)
本当はアナログが終了する瞬間に
アナログ放送を見ていたかったのだが・・・
最初に言ったように
なんだか知らないうちだったので(苦笑)
終わってしまってからの確認作業。
アナログにしてみると・・・
???
普通に映ってる。
右肩に「デジアナ」とかって書いてあって。
なぁんだ~
なんだかんだいって映るんじゃん♪
で、ちょいと調べてみると
ケーブルテレビが期間限定で映してくれてるらしい。
だからケーブルテレビが映らないところは
本当に終了しまっているそうな。
あぁあ。
終わってしまうとなんだか懐かしい、
あのガサガサな映像。
映っている間は、たまに見ておこう♪
2011-07-24
2011-07-23
魁皇関引退
大関魁皇が引退した。
ワシ、案外相撲も好き。
落語が好きでプロレスが好きなワシ。
必然的に相撲も好き、ってのがなんとなくわかるでしょ?
んで、魁皇関。
本当にお疲れさまでした。
魁皇関は、奥様が「西脇充子」って女子プロレスラーなんだな、これが。
なので、余計に魁皇関が好きだった。
日本人大関の重圧もあったと思うけど、ホントにお疲れさまでした―。
個人的には、外国人力士たくさんなのも好きなので全然かまいませんが、やっぱり重圧は、ねぇ。
モンゴル人落語家、とか出てくるかな。
こないか。
ワシ、案外相撲も好き。
落語が好きでプロレスが好きなワシ。
必然的に相撲も好き、ってのがなんとなくわかるでしょ?
んで、魁皇関。
本当にお疲れさまでした。
魁皇関は、奥様が「西脇充子」って女子プロレスラーなんだな、これが。
なので、余計に魁皇関が好きだった。
日本人大関の重圧もあったと思うけど、ホントにお疲れさまでした―。
個人的には、外国人力士たくさんなのも好きなので全然かまいませんが、やっぱり重圧は、ねぇ。
モンゴル人落語家、とか出てくるかな。
こないか。
2011-07-22
クーラー修繕
本日、クーラー屋さんに来てもらった。
というのも日曜日に来客があるのだ。
一生懸命見ていただき、わるい箇所判明。
室外機の基盤だそうな。
火曜日にもう一度来てくれるんだって。
・・・ってだめじゃん。日曜日に来客あるのに(笑)
ともかく、クーラーはなおりそう。
よかったよかった。
今日は、あと二つ用足しが。
テレビの映りの不具合と、人間ドックに行っているルンバの退院。
あー、忙しい忙しい(笑)
というのも日曜日に来客があるのだ。
一生懸命見ていただき、わるい箇所判明。
室外機の基盤だそうな。
火曜日にもう一度来てくれるんだって。
・・・ってだめじゃん。日曜日に来客あるのに(笑)
ともかく、クーラーはなおりそう。
よかったよかった。
今日は、あと二つ用足しが。
テレビの映りの不具合と、人間ドックに行っているルンバの退院。
あー、忙しい忙しい(笑)
2011-07-21
台風一過とは
よく言ったもの。
いい天気だ。
ワシ、昨日はずっとテレビをつけうとうと。
台風の状況をチェックするのだ。
おかげで今日は眠くて眠くて。
そうそう、台風一過。
ワシはもちろん「台風一家」と思ってた。
お父さん雷、お母さん雷、子ども雷。
台風なのに、なぜか雷。
今朝は、すごい雨が降っていて、会社まで歩くのが苦痛だった。
そしたら! なんと技術さんが横を車で通って行くではないか。
ワシに気付いた技術さんは「乗せてあげないよ」って顔をしたのだ(怒)。
すると、みらくる。
ちょうど赤信号で止まったので乗り込んでやった。
会社まで送ってくれてありがとう、技術さん。
ワシより。
いい天気だ。
ワシ、昨日はずっとテレビをつけうとうと。
台風の状況をチェックするのだ。
おかげで今日は眠くて眠くて。
そうそう、台風一過。
ワシはもちろん「台風一家」と思ってた。
お父さん雷、お母さん雷、子ども雷。
台風なのに、なぜか雷。
今朝は、すごい雨が降っていて、会社まで歩くのが苦痛だった。
そしたら! なんと技術さんが横を車で通って行くではないか。
ワシに気付いた技術さんは「乗せてあげないよ」って顔をしたのだ(怒)。
すると、みらくる。
ちょうど赤信号で止まったので乗り込んでやった。
会社まで送ってくれてありがとう、技術さん。
ワシより。
2011-07-20
台風ですか
台風が来る。
台風。
自然は恐いからなぁ。
会社もみんな台風に備えてわさわさしている。
被害が少なくて済みますように。
台風。
自然は恐いからなぁ。
会社もみんな台風に備えてわさわさしている。
被害が少なくて済みますように。
2011-07-19
クーラー止まる
この信じられない暑さの中、すごいことが。
クーラー止まる。
節電で停止なわけでも、電池切れでもない。
リモコン押してもうんともスンとも!
マジですか?!
どうやって過ごしたらいいんですか!
一番風が通るところを探して廊下で寝ます。
暑い―。
クーラー止まる。
節電で停止なわけでも、電池切れでもない。
リモコン押してもうんともスンとも!
マジですか?!
どうやって過ごしたらいいんですか!
一番風が通るところを探して廊下で寝ます。
暑い―。
2011-07-18
誉れ
その名の通り、日本人の誉れだ。
午前3時に起きてテレビの前にスタンバイ。
テレビの前で大騒ぎ。
どうしてあんなにメンタルが強いんだろう。
あの土壇場、あの重圧の中できっちりと決めることができる。
そのメンタル。
なんなんだろう。
そして、絶対に諦めない心。
「諦めてない」って事が画面を通してわかるくらいの諦めない心。
本当にすごい。
そしてそして、相手のアメリカも敗戦の弁で必ず日本を讃える。
「フェアプレー精神」だなぁ。
そしてそして、開催国のドイツも素晴らしいホスピタリティ。
日本でできるかな。できるかな。
ユニフォームのピンク色があんまり強そうじゃないけれど、本当に強い日本女子。
いいもの見せていただきました。
こんなに清々しい戦いって、なかなか最近なかった感じがする。
午前3時に起きてテレビの前にスタンバイ。
テレビの前で大騒ぎ。
どうしてあんなにメンタルが強いんだろう。
あの土壇場、あの重圧の中できっちりと決めることができる。
そのメンタル。
なんなんだろう。
そして、絶対に諦めない心。
「諦めてない」って事が画面を通してわかるくらいの諦めない心。
本当にすごい。
そしてそして、相手のアメリカも敗戦の弁で必ず日本を讃える。
「フェアプレー精神」だなぁ。
そしてそして、開催国のドイツも素晴らしいホスピタリティ。
日本でできるかな。できるかな。
ユニフォームのピンク色があんまり強そうじゃないけれど、本当に強い日本女子。
いいもの見せていただきました。
こんなに清々しい戦いって、なかなか最近なかった感じがする。
2011-07-17
廻
今日は家族みんなで明治村へ。
閉幕間近となった「明治探検隊」に
チャレンジするためでございます。

明治探検隊は広い園内を巡りながら、
本格的な謎を解いていく宝探しアドベンチャーで、
春~夏にかけての明治村の人気企画であります。
本当はもっと早くに行くつもりでしたが、
いろんな理由で先延ばししているうちに、
こんな猛暑の中での参加となりました。
いや、疲れた、疲れた。
だけど、謎解きも歯ごたえがあって、
楽しかった、楽しかった。
ところで
この「明治探検隊」を企画立案している
同じ会社のプロデュースによって、
瀬戸の市街地を舞台にした宝探し企画が、
過去2回開催されたことがありました。
その2回とも参加したのですけれど、
瀬戸蔵や陶祖公園に窯垣の小径に加えて、
われらが、せと末広亭も謎解きポイントの
一つになっていたのを思い出します。
また、やってくれないかなあ?
できれば僕らが寄席をやってる日に。
謎解き済んだら落語を聴こう!
…ダメかしら?
閉幕間近となった「明治探検隊」に
チャレンジするためでございます。

明治探検隊は広い園内を巡りながら、
本格的な謎を解いていく宝探しアドベンチャーで、
春~夏にかけての明治村の人気企画であります。
本当はもっと早くに行くつもりでしたが、
いろんな理由で先延ばししているうちに、
こんな猛暑の中での参加となりました。
いや、疲れた、疲れた。
だけど、謎解きも歯ごたえがあって、
楽しかった、楽しかった。
ところで
この「明治探検隊」を企画立案している
同じ会社のプロデュースによって、
瀬戸の市街地を舞台にした宝探し企画が、
過去2回開催されたことがありました。
その2回とも参加したのですけれど、
瀬戸蔵や陶祖公園に窯垣の小径に加えて、
われらが、せと末広亭も謎解きポイントの
一つになっていたのを思い出します。
また、やってくれないかなあ?
できれば僕らが寄席をやってる日に。
謎解き済んだら落語を聴こう!
…ダメかしら?
2011-07-16
流
夏休みを直前に控えて「尾張の奥座敷」と言われる
瀬戸市の岩屋堂の天然プールがオープンしました。
自然の川の水の冷たさを満喫できるこの渓谷には、
街のプールには見られない水生生物に出会うこともでき、
毎年たくさんの子どもたちの歓声が響きます。

プールだけでなく涼やかな緑の中を散策できる
東海自然歩道ともつながったハイキングコースも整備され、
周りには瀬戸大滝などや、巨石などの見所もいっぱい。
夏休み中には水中宝探し大会(7月27日)や、
魚つかみ大会(8月10日)も開かれます。
瀬戸市は面積の3分の2が緑の自然豊かなまち。
その中でも春は桜や夏は蛍にプール、秋は紅葉と、
年齢を問わず一年を通じて楽しむことができる、
極めつけの観光スポットが岩屋堂なのです。
いつもの年以上に誰もが涼を求める今年。
ぜひ足を運んでいただきたい名所です。
瀬戸市の岩屋堂の天然プールがオープンしました。
自然の川の水の冷たさを満喫できるこの渓谷には、
街のプールには見られない水生生物に出会うこともでき、
毎年たくさんの子どもたちの歓声が響きます。

プールだけでなく涼やかな緑の中を散策できる
東海自然歩道ともつながったハイキングコースも整備され、
周りには瀬戸大滝などや、巨石などの見所もいっぱい。
夏休み中には水中宝探し大会(7月27日)や、
魚つかみ大会(8月10日)も開かれます。
瀬戸市は面積の3分の2が緑の自然豊かなまち。
その中でも春は桜や夏は蛍にプール、秋は紅葉と、
年齢を問わず一年を通じて楽しむことができる、
極めつけの観光スポットが岩屋堂なのです。
いつもの年以上に誰もが涼を求める今年。
ぜひ足を運んでいただきたい名所です。
2011-07-15
清
節電のため自宅のクーラーを我慢していたのですが、
猛暑は家庭内にいる人間まで熱中症にしてしまうそうで、
節電と健康のハザマで思い悩んでいると、
実家の母親からタイミングよく電話が入りました。
「アンタんとこもクーラーを掃除してもらわんかね」
聞けば、実家のクーラーを専門の業者さんに
清掃してもらったところ誠に調子がいいとのこと。
値段は少しかかったけど早速作業してもらうと…
おお、こりゃいいじゃないですか!
冷房の効きがなんともすばらしい。
28℃設定でも肌寒いくらいですから
小まめにつけたり消したりしておるのです。
クーラーを買ってから10年経ちますが、
業者さんによるとこの10年前ってのがいいらしく、
シンプルに冷やす機能しかついてないから、
機械の奥までカンペキにキレイにできるのだとか、
一方
最近の機種はいろんな電子制御の装置がついてて、
構造も複雑になって綺麗に清掃できないのだそうです。
技術が発展するというのも、
良し悪しですなあというお話。
猛暑は家庭内にいる人間まで熱中症にしてしまうそうで、
節電と健康のハザマで思い悩んでいると、
実家の母親からタイミングよく電話が入りました。
「アンタんとこもクーラーを掃除してもらわんかね」
聞けば、実家のクーラーを専門の業者さんに
清掃してもらったところ誠に調子がいいとのこと。
値段は少しかかったけど早速作業してもらうと…
おお、こりゃいいじゃないですか!
冷房の効きがなんともすばらしい。
28℃設定でも肌寒いくらいですから
小まめにつけたり消したりしておるのです。
クーラーを買ってから10年経ちますが、
業者さんによるとこの10年前ってのがいいらしく、
シンプルに冷やす機能しかついてないから、
機械の奥までカンペキにキレイにできるのだとか、
一方
最近の機種はいろんな電子制御の装置がついてて、
構造も複雑になって綺麗に清掃できないのだそうです。
技術が発展するというのも、
良し悪しですなあというお話。
2011-07-14
続
昨日の日記に書いたとおり
吉本興業の「あなたの街に住みます」プロジェクトで
桂三若さんは秋田に住むことになった訳ですが
この企画は「笑いの力」と「人の力」をひとつにして
地域のために行動する「人のインフラ」づくりを通して
地域から日本を元気にしていくプロジェクトなのだとか
なるほど
では愛知県にはどんな芸人さんが来ているのか
調べてみたら「サムタイムズ」というコンビ芸人さん

申し訳ありませんが存じ上げません
と、思ったら瀬戸にいらっしゃってた~!!
http://ia.laff.jp/blog/2011/05/post-22f9.html
市役所のホームページにも載ってた~!!
http://www.city.seto.aichi.jp/docs/2011060300045/
こんなレポートもあった~!!
http://www.mbs.jp/japan47/backno/110629/aichi.shtml
もともと名古屋市出身のお二人、
名古屋よしもと所属で、知る人ぞ知る人気芸人さんだとか。
おのれの無知を恥じ入るばかり。
ともあれ、プロジェクトは3月まで続きます。
また、瀬戸に遊びにきてくださって、
せと末広亭にも立ち寄っていただけたらうれしいですね。
「住みますプロジェクト」ネタサイト
http://www.ynn47.jp/
要チェックやで!
吉本興業の「あなたの街に住みます」プロジェクトで
桂三若さんは秋田に住むことになった訳ですが
この企画は「笑いの力」と「人の力」をひとつにして
地域のために行動する「人のインフラ」づくりを通して
地域から日本を元気にしていくプロジェクトなのだとか
なるほど
では愛知県にはどんな芸人さんが来ているのか
調べてみたら「サムタイムズ」というコンビ芸人さん

申し訳ありませんが存じ上げません
と、思ったら瀬戸にいらっしゃってた~!!
http://ia.laff.jp/blog/2011/05/post-22f9.html
市役所のホームページにも載ってた~!!
http://www.city.seto.aichi.jp/docs/2011060300045/
こんなレポートもあった~!!
http://www.mbs.jp/japan47/backno/110629/aichi.shtml
もともと名古屋市出身のお二人、
名古屋よしもと所属で、知る人ぞ知る人気芸人さんだとか。
おのれの無知を恥じ入るばかり。
ともあれ、プロジェクトは3月まで続きます。
また、瀬戸に遊びにきてくださって、
せと末広亭にも立ち寄っていただけたらうれしいですね。
「住みますプロジェクト」ネタサイト
http://www.ynn47.jp/
要チェックやで!
2011-07-13
縁
昨日のこのブログで三枝師匠の名を継ぐ人として
世界のナベアツさんの名前を出しましたが、
瀬戸にご縁のある大事な方を忘れていました。
三枝師匠のお弟子さんにしてざこば師匠の娘婿。
桂三若さんです。
一昨年の2月にはせと末広亭で、
雷門獅篭さんたちと落語会を開かれて、
三枝師匠作による「鯛」という新作噺で、
大爆笑を巻き起こしておられました。
今年の2月には再び瀬戸に来てくださり、
瀬戸蔵つばきホールでの落語会にご出演。
そんな方が大名跡を継いでくださったら、
なんだかとっても誇らしい気持ちがするでしょうね。
まあ、兄弟子さんもいらっしゃいますから、
勝手に期待してるだけですけれど。
その三若さん今年は吉本興業の企画、
「あなたの街に住みますプロジェクト」で
1年間、実際に秋田県に住んでいるのだとか。
かつて武者修行ツアーと称して、
1年間、日本中で落語をしてきた三若さんが、
一つの場所に落ち着いて暮らすことで、
噺家としてのキャリアをまた一つ上げるのでしょうね。
獅篭さんとのご縁もあることですし、
また、瀬戸に来ていただきたい噺家さんであります。
世界のナベアツさんの名前を出しましたが、
瀬戸にご縁のある大事な方を忘れていました。
三枝師匠のお弟子さんにしてざこば師匠の娘婿。
桂三若さんです。
一昨年の2月にはせと末広亭で、
雷門獅篭さんたちと落語会を開かれて、
三枝師匠作による「鯛」という新作噺で、
大爆笑を巻き起こしておられました。
今年の2月には再び瀬戸に来てくださり、
瀬戸蔵つばきホールでの落語会にご出演。
そんな方が大名跡を継いでくださったら、
なんだかとっても誇らしい気持ちがするでしょうね。
まあ、兄弟子さんもいらっしゃいますから、
勝手に期待してるだけですけれど。
その三若さん今年は吉本興業の企画、
「あなたの街に住みますプロジェクト」で
1年間、実際に秋田県に住んでいるのだとか。
かつて武者修行ツアーと称して、
1年間、日本中で落語をしてきた三若さんが、
一つの場所に落ち着いて暮らすことで、
噺家としてのキャリアをまた一つ上げるのでしょうね。
獅篭さんとのご縁もあることですし、
また、瀬戸に来ていただきたい噺家さんであります。
2011-07-12
継
関西から落語にまつわる大きなニュース。
あの桂三枝師匠が来年の7月に、
大名跡「文枝」を襲名されるとか。
勉強不足で誠に申し訳ないのですが、
先代の文枝師匠は戦後没落していた
上方落語を復興させた立役者の一人で、
6代目松鶴、米朝、春団治とともに
「上方四天王」と呼ばれた方。
自分の名を日本中の誰もが知る名前に
育て上げてきた三枝師匠ですから、
襲名に期するものは相当に大きなものだと
半可通の自分にも想像ができます。
で、
これを機に三枝師匠のことを調べてみたら、
驚愕の事実を発見したのです。
今やバラエティ番組の定番である
「たたいてかぶってジャンケンポン」とか
「ハコの中身はなんじゃろな?」などのゲームは
三枝師匠が考案したものなのだとか!
そんなところにも三枝師匠が持つ、
あふれるばかりの才気の一端が伺えます。
その「三枝」の名もいずれお弟子さんの中の誰かが
芸とともに引き継いでいくのでしょう
それは誰か
世界のナベアツこと桂三度?
それはないないないない
あの桂三枝師匠が来年の7月に、
大名跡「文枝」を襲名されるとか。
勉強不足で誠に申し訳ないのですが、
先代の文枝師匠は戦後没落していた
上方落語を復興させた立役者の一人で、
6代目松鶴、米朝、春団治とともに
「上方四天王」と呼ばれた方。
自分の名を日本中の誰もが知る名前に
育て上げてきた三枝師匠ですから、
襲名に期するものは相当に大きなものだと
半可通の自分にも想像ができます。
で、
これを機に三枝師匠のことを調べてみたら、
驚愕の事実を発見したのです。
今やバラエティ番組の定番である
「たたいてかぶってジャンケンポン」とか
「ハコの中身はなんじゃろな?」などのゲームは
三枝師匠が考案したものなのだとか!
そんなところにも三枝師匠が持つ、
あふれるばかりの才気の一端が伺えます。
その「三枝」の名もいずれお弟子さんの中の誰かが
芸とともに引き継いでいくのでしょう
それは誰か
世界のナベアツこと桂三度?
それはないないないない
2011-07-11
涼
2週間も早く梅雨があけるやいなや、
なんなのでしょうね、この暑さは。
本当に8月の末広寄席の暑さ対策は、
しっかりしないといけません。
で、ワシ後輩が「水曜開催」って、
先週のブログで書いておりましたが、
平日の「夜席」ってのもいいですね!
みんな浴衣で来場してもらって、
ブタの蚊取り線香と縁台とか用意して、
なんだか末広亭の雰囲気にも合うし。
新しいお客さまを開拓する
きっかけになるかもしれません。
商店街さんの宵祭りとかないのかな?
うまくタイアップできたらお客さんも呼べるぞ。
なんて思いつきから妄想が膨らみます。
もちろん今年は全日程を発表した後なので、
具体的に考えるとしても来年ですけど
新しいことには積極的に取り組んでいきたい
末広亭ですえひろがりの会であります。
なんなのでしょうね、この暑さは。
本当に8月の末広寄席の暑さ対策は、
しっかりしないといけません。
で、ワシ後輩が「水曜開催」って、
先週のブログで書いておりましたが、
平日の「夜席」ってのもいいですね!
みんな浴衣で来場してもらって、
ブタの蚊取り線香と縁台とか用意して、
なんだか末広亭の雰囲気にも合うし。
新しいお客さまを開拓する
きっかけになるかもしれません。
商店街さんの宵祭りとかないのかな?
うまくタイアップできたらお客さんも呼べるぞ。
なんて思いつきから妄想が膨らみます。
もちろん今年は全日程を発表した後なので、
具体的に考えるとしても来年ですけど
新しいことには積極的に取り組んでいきたい
末広亭ですえひろがりの会であります。
2011-07-10
ルンバ入院する
ワシの大切なルンバちゃん。
家じゅうで一番高い電化製品。
そのルンバちゃんに、なんとアイロボット社から人間ドックのお知らせが。
本日、飛脚に運ばれ東京へ行きました。
10日間もお別れ。
どうなるんだ、ワシの家。
誰が掃除するんだ。
・・・ワシしかいないよ、ね。
久々に掃除してみます。
家じゅうで一番高い電化製品。
そのルンバちゃんに、なんとアイロボット社から人間ドックのお知らせが。
本日、飛脚に運ばれ東京へ行きました。
10日間もお別れ。
どうなるんだ、ワシの家。
誰が掃除するんだ。
・・・ワシしかいないよ、ね。
久々に掃除してみます。
2011-07-09
花金
「花金」って言葉はあんまり使ったことが無い。(案外若いワシ)
んだけど、最近は「花水」にシフトしているらしい。
ビジネスチャンスは水曜日夜!
寄席も水曜にやってみる、か、なぁ。
ワシもNO残業デーだしさ。
んだけど、最近は「花水」にシフトしているらしい。
ビジネスチャンスは水曜日夜!
寄席も水曜にやってみる、か、なぁ。
ワシもNO残業デーだしさ。
2011-07-09
梅雨が明けたと思ったら
梅雨が明けたと思ったらうだるような暑さ。
洗濯物もパリパリに乾いている。
二時ごろに外に出かけたら・・・
人っ子一人歩いてない。
これはまいった・・・。
畳の上に布団を敷いてごろごろしてみる。
なんか! 夏休みみたいでワクワクしてきたぞ。
洗濯物もパリパリに乾いている。
二時ごろに外に出かけたら・・・
人っ子一人歩いてない。
これはまいった・・・。
畳の上に布団を敷いてごろごろしてみる。
なんか! 夏休みみたいでワクワクしてきたぞ。
2011-07-07
七夕
多分、100万人くらいの人がこのタイトルで書いていると思うけど、
でも書きます。
なんで七夕って天気悪いの?
短冊なんか、ずっと書いていない。
書いてみようかな。
祈
満
員
御
礼
でも書きます。
なんで七夕って天気悪いの?
短冊なんか、ずっと書いていない。
書いてみようかな。
祈
満
員
御
礼
2011-07-06
梅雨明け
多分、100万人くらいの人がこのタイトルで書いてると思う、ブログ。
でも言いたい!
梅雨明けたーーーーーーーーーーーーーー。
夏本番。
今年は、たくさん歩いたり、運動したりして丈夫になるぞ!
梅雨明けました。
8月の寄席の涼しさ対策を考え始めます。
でも言いたい!
梅雨明けたーーーーーーーーーーーーーー。
夏本番。
今年は、たくさん歩いたり、運動したりして丈夫になるぞ!
梅雨明けました。
8月の寄席の涼しさ対策を考え始めます。
2011-07-05
出奔
広報姉さんがこの月初めから出奔してしまった。
元気かなぁ、姉さん。
何してんのかなー、姉さん。
そんなことを考えていたら姉さんから電話が。
うほーーーー。
正真正銘のお祭り女広報姉さん。
その伝説をまた皆さんにお伝えしていこうと思う。
元気かなぁ、姉さん。
何してんのかなー、姉さん。
そんなことを考えていたら姉さんから電話が。
うほーーーー。
正真正銘のお祭り女広報姉さん。
その伝説をまた皆さんにお伝えしていこうと思う。
2011-07-04
今年も参加、市民大会

年も参加してきた、瀬戸市体育大会。
以前の記事はこちら↓
http://setosuehirotei.blog81.fc2.com/blog-entry-122.html
ワシ、昔はウェートトレーニングが大好きだった。
仕事にかまけたりなんだりでサボってる。
でも、一念発起。
おうちジムを作成したのだ。
その記念すべき第一回目の記録会。
持ち上げれば何でもアリのプッシュベンチルール。
【結果】
60キロ ○
75キロ ○
80キロ ×
なんて情けない・・・。
前回と変わらない記録だなんて・・・。
やっぱり練習ちゃんとしないとだめだなぁ。
これからがんばりたいと思う。
女子が4人も出てたので華やかになってきたぞ。
力自慢の男子も女子も、力試しにぜひでてみようよ!
お問い合わせはワシまで!!

2011-07-03
2011-07-02
流行物
最近?
一昨年?去年くらい?から大流行なもの。
『ハイボール』
飲み会でもみんな『ハイボール!』とか言って
注文している(笑)
昔は誰も頼んでなかったのに(笑)
わたくしの配偶者は昔から頼んでたが(笑)
ビールとかと比べて
イイことずくめらしい。
「低コスト」
「低カロリー」
懐にも優しく腹回りにも優しい、ってことか。
でもこのハイボール、
水割りとかに比べて
炭酸水で割るだけに、口当たりが良く、
ついつい飲みすぎてしまうようだ(配偶者談)
この間テレビで宣伝していた「日本酒ハイボール」!?
これは一体どんなものか????
何でも有りな感じですが、
ま、売れたもん勝ちですものね(笑)
一昨年?去年くらい?から大流行なもの。
『ハイボール』
飲み会でもみんな『ハイボール!』とか言って
注文している(笑)
昔は誰も頼んでなかったのに(笑)
わたくしの配偶者は昔から頼んでたが(笑)
ビールとかと比べて
イイことずくめらしい。
「低コスト」
「低カロリー」
懐にも優しく腹回りにも優しい、ってことか。
でもこのハイボール、
水割りとかに比べて
炭酸水で割るだけに、口当たりが良く、
ついつい飲みすぎてしまうようだ(配偶者談)
この間テレビで宣伝していた「日本酒ハイボール」!?
これは一体どんなものか????
何でも有りな感じですが、
ま、売れたもん勝ちですものね(笑)
Powered by FC2 Blog
Copyright © 末広亭ですえひろがりの会ブログ All Rights Reserved.